公正の担保
市場経済の大原則の一つが、皆さんご案内の通りの「受益者負担の原則」であります。
一種の「公正の担保」とも申せましょう。いささか脱線しますが、究極の「平等」とは、
「お手々つないでゴールイン」に到る「悪平等」でして、一方、反対概念の「格差」も、
偏れば、故なき「差別」でして、両者が「良識」を平衡棒として心地好い動的な平衡を実
現した時に 活力ある「公正」が顕現します。「良識」こそが「公正」を担保する訳です。
1週間前の17日、特許庁が「社員への報奨を条件に、特許権は『社員のモノ』から『企
業のモノ』に変更する」との特許法改正方針を示しました。青色LEDノーベル賞受賞者
の中村氏は怒髪天を突く激情に囚われているでしょうな。でもね中村クン、一つ聴いても
好いかな?青色LED開発が成功したから「応分の利益を寄こせ」と叫び「6億じゃ少な
い」と喚いたよね。失敗だったら「応分の研究開発費を負担させてくれ」と言ったかい?
スポンサーサイト